栄町駅
栄町駅(さかえまちえき)は、北海道札幌市東区北41条東15丁目にある、札幌市営地下鉄東豊線の駅の起点である。駅番号はH01。

- 1番出口
【マスターリンクの分析】
東区で最北端の地下鉄駅エリアである。スーパー「ダイエー」や総合施設「つどーむ」に集客力がある。しかしエリアとしては全体的に閑散とした印象も否めない。
東区は全般的に土地の価格が低かったので、地下鉄沿線において数年前に、アパート建設業者が買い集めて、もっとも投資効率が良いとされる「1DK」タイプの単身用物件を量産した経緯がある。そのため単身向けの部屋は供給過剰とも言われ、古い物件・新築物件が混在して、かなりの競合状態にある。
逆に2LDK等ファミリータイプは供給自体が少ない。したがってファミリータイプが不動産投資案件としては最適だと言える。むしろそのタイプの物件が少なくて仲介業者は困っているという現状もある。地下鉄駅から離れても需要は大いにあるため、このエリア近辺で不動産投資を考えるのであれば、2LDKでの参入が最も始めやすい。
賃貸仲介店には、実際に賃貸単身者よりも家族入居希望者が多い。ファミリータイプなら家賃設定が適切であれば空室は埋まる。また、かなり広い範囲で物件が求められ、篠路や太平、東苗穂等への案内も多い。できれば駐車場が2台あるのが望ましい。
単身向け物件は全体的に厳しく、10年以上経過した、狭い物件にはしばらく埋まらない空室も目立つ。それでもあえて言えば、広めの間取りで駐車場付き、初期費用の少ない物件が好まれる。
栄町駅 |
さかえまち - Sakaemachi |
(0.9km) 新道東 H02→ |
所在地 |
札幌市東区北41条東15丁目 |
駅番号 |
○H01 |
所属事業者 |
札幌市交通局 |
所属路線 |
札幌市営地下鉄東豊線 |
キロ程 |
0.0km(栄町駅起点) |
駅構造 |
地下駅 |
ホーム |
1面2線 |
乗車人員-統計年度- |
7,194人/日(降車客含まず)-2008年度- |
開業年月日 |
1988年(昭和63年)12月2日 |
駅構造
1面2線の島式ホーム。南側には両渡り式転てつ機、北側には8両編成を2編成縦に留置できる留置線が3本あり、一番東側の線路は東豊線内で車両故障が発生した場合、自線内で対応できるように検査ピットやタイヤ交換設備を有する「栄町検車線」がある。
当駅に到着したほとんどの電車は2番ホームから留置線へ一旦回送され、その後1番ホームに入線し、福住方面行、もしくは回送車として出発する方式をとっている。
出口は4ヶ所あり、2番出口にエレベーターが設置されている。
東豊線の駅では早い段階で全ての改札機がカード対応タイプに更新された。
- のりば
- 1■東豊線さっぽろ・大通・豊水すすきの・福住方面(乗車用)
- 2■東豊線さっぽろ・大通・豊水すすきの・福住方面(乗車用)
利用状況
札幌市交通局の調べでは、2008年度の一日平均乗車人員は7,194人であった。
駅周辺
- 東警察署栄東交番
- 札幌北四十三条郵便局
- 北門信用金庫栄町支店
- 旭川信用金庫栄町支店
- 北洋銀行栄町支店
- 北海道銀行栄町支店
- ダイエー栄町店
- つどーむ
- 自衛隊丘珠駐屯地
- 丘珠空港→空港連絡鉄道#空港近傍の駅
- スーパーマーケットジョイ栄町店
バス路線
- 北都交通
- 丘珠空港連絡バス
- 北海道中央バス
- 石狩庁舎前方面
- 篠路小学校方面
- あいの里教育大駅・あいの里4条1丁目方面
- 篠路駅・篠路10条4丁目方面
- 航空管制センター・豊畑・モエレ沼公園方面
- 地下鉄麻生駅方面
- 札幌ターミナル方面